オススメの共有レンタルサーバー
オススメの共有レンタルサーバーとしては、
・ヘテムル
・ロリポップ
・さくらインターネット
・コアサーバー
を挙げます。
ヘテムルは、容量も多く、MySQLが10個使えることと、独自SSLが必要になった場合には安く設置ができるので、オススメです。また、メールは無制限で持てるのはもちろんのこと、メーリングリストやメールマガジンの機能もサービスとして付いてくるので、そういった利用も考える場合にはオススメです。
ちなみに、このサイトは、ヘテムルの共有レンタルサーバーによって運営されています。
WordPressなどのCMS、プログラムに連動させた場合のデータベースとして、MySQLが必要となると思います。格安の共有レンタルサーバーでは、MySQLが1つまでしか使えないサービスが多いです。そういった中で10個使えるのは、魅力的です。
ただし、ヘテムルは、コストが月間1,500円と、格安の共有レンタルサーバーの中では少し高めです。
同じ会社のサービスとして、さらに格安のロリポップなどもあります。メーリングリストやメールマガジンの機能もサービスとして付いてきます。
ただし、MySQLは1個までしか使えませんし、アクセス数の多いサイトとなると重たくなるとも言われています。また、1ドメインについて1サーバーとなるので、複数ドメインを1つのロリポップのサーバーとして使うことはできません。
さくらインターネットは、格安の共有レンタルサーバーの中では安定していると言われていて、オススメです。
特に、OpenPNEというオープンソースのSNSを運営する場合には、格安レンタルサーバーの中では相性が良く、リファレンスも多いことから、OpenPNEをさくらインターネットで運営している人は多いです。
ただし、スタンダードプランなどでは、MySQLは1個しか使えません。
コアサーバーは、格安の共有レンタルサーバーの中では、使える条件が良く、ドメインアカウントも無制限に結び付けることが出来ますし、MySQLも無制限に使えます。
ただし、管理画面などが不親切であり、技術レベルが高い上級者向けです。また、格安の共有レンタルサーバーの中では、色々と試せるので、他の利用者が実験的に色々なことをしており、その影響を受けて、重い共有サーバーもある場合もあります。
トータルとしては、試しに初めてサイトを運営するのならば、
ヘテムルをオススメしますが、
さくらインターネットも安定していて良いと思います。
コアサーバーも実験的に色々と試すには便利だと思います。